top of page
  • 執筆者の写真Mika Igisu

目の前の世界は・・・



あっという間に2月も終わり。。。

ブログの更新が2月は今日が初となってしまいました(^_^;)

10日間の韓国への旅から立春の日に帰国し

そこから怒涛の日々を生きておりました・・・

韓国でのゆったり、リラックスした時間とは

真逆かのように、久しぶりに目の回るような忙しさの中仕事をし

ストレスと言うものを久しぶりにMAXに感じて

鼻血が急に流れ落ちる。。。なんてことが数日あったり

自分の魂と行動に乖離があることがわかりつつも

どうしてもエゴに振り回される自分がいました。

契約している企業でのお仕事を通して

私の価値観がアップデートされた今の私が創り出す境界線が

前のものと混在してあいまいになっていることで

目の前の世界はとてもあわただしく

自分のパワーでは到底ハンドルなんてできない

そんな意識で、仕事に振り回される・・・

そんな世界を生きている自分がとても息苦しくてしんどいということに

改めて気づき、価値観のアップデートと共に

いろんな自分の中の境界線のアップデートも意識する必要があるのだ

ということを改めて自分に知らしめた日々でした。

2019年、転換期だと言われていますよね。

本当にまさにそうだと思います。

自分の中の古いものは綺麗さっぱり手放す。

こびりついた汚れも一掃するかのように

パターンの大掃除をするような出来事を通して

アップデートされた魂に沿ったパターンを創造していく。

この魂がこの肉体を選び今をありのまま生きるために…

やっぱり、自分の目の前の世界は

自分が創り出しているのだと

出来事を通して実感するのです。

韓国滞在中、私の中にあったのは

「韓国人はみんな私のことが大好きで、私に優しい♡」

という、何の根拠もない自信と思い込みでした。笑

でもね、これ、帰国して気づいたのですが

この思い込みが私の世界にちゃんと映し出されてた。

友達と釜山へ旅行中、タクシーに携帯電話を置き忘れてくると言う

私にとっては一大事が起きてしまいました。

海外で、最新のiPhoneを落として

無事に返ってくる確立なんて、ものすごく低く奇跡に近い。

ましてやタクシー。

どんな人が乗り降りするのかなんてわからない。

でもね、無事に私の手元に戻ってきたのです。

地元の心優しい韓国人の方々のおかげで・・・

3歳児レベルの韓国語で一生懸命

携帯をタクシーに置き忘れて困っていること

警察に行きたいこと

携帯をどうにか取り返したいことを伝え

それは大変だ!と

仕事中にも関わらず

急いで私と友達を警察署まで連れて行ってくれた地元のおじさん

必死に私の言葉に耳を傾け

ゆっくり韓国語で説明してくれ安心させようとしてくれた

警察官の人たち

自分が怪我をして病院へ行くために乗ったタクシーで

私の携帯を見つけて

病院の後に警察に届けようと大切に持っていてくれた地元のおばさん

(心優しい人が拾い、電話に出てくれるかも・・・と思い

友達のLINE電話から何度も電話をかけていました。

このおばさんは、左手骨折、右手も切れた?怪我のため

病院で手術をしていたそうで、電話が鳴っているのに気づいていたものの手術のため出れず、手術が終わって落ち着いたときに電話が丁度鳴り、電話に出てくれたのだとか(T_T))

そのおばさんが奇跡的にLINE電話を取ってくれ

会える場所を必死に私に伝えてくれて

その場所を探していると

私たちが困っているだろうと声をかけてきてくれ

その場所へわざわざ連れて行ってくれた通りすがりの地元のおじさん

そんな出会いが、たった2時間の間にあって

2時間後、私の手元に無事に携帯電話が戻ってくる奇跡を起してくれました。

他にも、友達も、偶然で会った人も

お店やレストランの人も

関わる人みんなが優しく親切でした。

みんな私に優しい♡

みんな私を助けてくれる♡

韓国は私に優しい国♡

そう思わざるおえない世界が目の前にある現実。

やっぱり自分が創り上げる世界って

自分の思い通りなのだと思います。

帰国後、自分の古いパターンのこびりついた汚れを落とすかのように

自分の価値観のアップデートに伴った

意識のアップデートが追いついていなかったことを知らせる為

私自身が私に見せた世界は

今の私にとってはとても息苦しくしんどいものでした。

ふと、韓国での時間は楽しく面白く、そして優しかったな。。。

そう思ったとき、ハッとしました。

韓国にいたときの私の前提と

今の前提がことなっている事に気づいたのです。

「世界は私に優しくない

だから私ががんばらないと。

私が耐えて、乗り越えれば人の役に立てるし

きっと私も報われ楽になるはず・・・」

それは、苦しいはずです。

そしてこれは私の手放したパターン

でも、意識をしないと

ついつい長年使ってきた慣れたパターンに傾いて

歩みをフラッと違う方向へ進めてしまう。

そしてアップデートした価値観からの境界線の曖昧さに気づく大切を改めて知る。

これもね、新しい次元に行く為の

小テストのようなもので

新しいパターンに自分が慣れ親しむまでは

意識して気をつけましょうねという自分からのサインなのですよね。

久しぶりに、男性性がフル稼働してパワフルに働き

ガツガツと夜遅くまで仕事をして

寝ている間も脳みそがフル回転していて

寝てても起きてても気が立っている状態でした。

そうすると、女性性がドンドンおしこめられしまって

何の為にこの仕事をしているんだろう?

お金はもらえる。

お金は大切。

でも私はここまで自分を追い込んでこのお金をどうしたいんだろう?

何の為のお金なんだろう?

と自分の価値観も感覚もすべて霧の中のように

ドンドンわからなくなる。

感じることより

効率性や目標達成に完全に傾いているから

自分とのつながりが弱くなるので

自分は一人ぼっちで不安で寂しい・・・

空虚感のようななんとも言えない感覚が一人になると襲ってくるのです。

久しぶりに不安で孤独でとても息苦しい世界を味わって

自分とつながり、自分がすべてを選択する

自分の人生の運転席に座ることが

どれほど自分にチカラを与え

どれほど自分をシアワセにすることなのかを

改めて実感することができました。

目が覚めたかのように

自分にチカラが戻ると

忙しさが楽になり

人からの優しさをたくさん感じ

同じ景色が前の彩り豊かなものに変わってゆきました。

目の前の世界は必ず私たち一人ひとりが自分で創っている。

多少の時差がでることもあるけれど

意識が変わればガラリと世界は変わる。

シンプルだけどカラフルで面白い世界

それが私の目の前に広がる世界であり

私が観ていたい世界、生きて生きたい世界。

改めて確認できた

その確認のプロセスをアップダウンしながら

まるで遊園地のジェットコースターのように

気づきと学びを楽しめばいいんだよとばかりに

この1ヶ月弱の時間を生きた感じがしています^^

今自分の目の前の世界は

あなたにとってどんなものでしょう?

どんな世界をあなたは行きたいですか?

Life is simple, fun and COLORFUL.

#カラフルライフデザイン #自分の意識が世界を創る

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page