top of page
  • 執筆者の写真Mika Igisu

丁寧に生きるって



新サービスの生みの苦しみを味わっていると「錯覚」していたここ数週間。

「生みの苦しみ」

そう言って自分に暗示をかけて

頑張らなきゃとか

もっとクリアな方法を確立しなきゃとか

クライアントさんが納得できるような方法を確立しなきゃとか

もっとロジカルにできないのかとか

How Toを気にして

身動きを止めている。

そういう時って

ものすごく息苦しくて

ものすごくだるくて

ご機嫌って言葉が自分の中から亡くなってしまっているかのように

楽しい♪って気持ちを感じれなくなる。

そもそも生むのに苦しまないといけないの?

ふと自分に投げかけた言葉にハッとして

自分の中心に自分が戻ることができました。

私たちは自分の生きる世界を自分で創っています。

思考が現実を創るのですよね。

そして、その思考は感情が創ってる。

そして、その創りだす現実の世界は

全て私たちの選択の積み重ねで来ていて

意図なくして選択をすることで

グワングワンと色んな物や人や事柄に振り回されて

身動きが取れなくなってしまう。

まさに「生みの苦しみ」って暗示をかけて

感情よりもHow Toを、自分ではなく外の世界を中心にして

思考を創りだした結果

モヤモヤして

息苦しくて

だる~~~くなって

あーもう、やりたくなし

そもそもできやしないんだ!なんて思考が湧いて

身動きが取れなくなった私のパターン。

そんな自分に気付いた時に

ふとSNSで見かけたこのメッセージに

丁寧に生きることを忘れかけていたんだ

と思いました。

【セルフケアへの12のステップ】

1. 違うと思うことはしない。

2. 自分が意味することを正確に言う。

3. 他人に振り回されない。

4. 直観を信じる。

5. 自分のことを決して悪く言わない。

6. 自分の夢を決してあきらめない。

7. Noということを恐れない。

8. Yesということを恐れない。

9. 自分に親切にする。

10. 自分にコントロールできないことは手放す。

11. ドラマとネガティブなことを避ける。

12. 愛する。

丁寧に今を生きるって

自分としっかり向き合って

自分をしっかりと感じて

自分を愛で、自分を生きることに責任を持つこと。

いろいろやることがあるはずなのに

なぜだか動けない

とか

選択しなければならないことがあるのに

どれもピンとこなくて

自分の意図したい現実も今はよくわからない

とか

そんなことが自分の中にあるとき

そんなときは無理して動かなくてもいいし

無理して選ぶ必要もない。

只々丁寧に今を生きて

自分をしっかりケアすること。

そうすれば、必ず動けない理由もわかるし

理由がわかれば必ず動き出せるし

意図したい現実をしっかり自分で選ぶこともできるから。

色んなことが変化している今だからこそ

自分をしっかりケアできる時間を取ることって本当に大切だと思うのです。

丁寧に生きるって

とてもシンプルなことだけど

シンプルだからこそ

おろそかにしてしまいがちなのかもしれない。

あなたは日々丁寧にあなたを生きていますか?

Life is simple, fun and COLORFUL.

#カラフルライフデザイン #セルフケア #丁寧に生きる

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page