Mika Igisu
役割交代のとき

人の悩みの8割は人間関係だと言われたりしますよね。
仲が良かったはずだけど
最近なんだか距離を感じるとか
なんとなく前のようなつながりを感じにくいとか
近しい関係性の人でも日々自身が大なり小なり変化をしているのと同じように
人も日々の様々出来事や事象をきっかけに変化をしています。
ときにその変化がこれまでの間柄の感覚からシフトして
別の方向へ行くこともある。
相手が違う方向へ向かっている気がするとき
とても寂しいと感じることがある。
だって今まで一緒の方向へ向いて一緒に旅しているはずだったのに
じゃー私はこっち行くね、ばいばーーーいって急に言われてしまったら
やっぱり寂しいって思って当たり前。
もし自分のそばにいた人がなんとなく今までと感覚が違うのかもって思ったら
自分に一度聞いてほしい。
本当にその人とつながりたいのかなって。
過去に仲が良かったから
過去に色んな経験を一緒に乗り越えた同士だから
過去に良い思い出をたっくさん作ってきた仲間だから
これまでの絆が今この瞬間からこの先に同じように自分にとっても相手にとっても
必要なのかどうかは、誰にもわからない。
過去にどれだけ良い思い出や、強い絆があったとしても
今、ここからはもう必要ではなくて
ここから良い思い出や絆を作って行く人が出てくるかもしれない。
過去の思い出にしがみついてみても、今のこの違和感は変わらない。
離れることが良いとか、くっついたままが悪いとか
良い悪いではなくて、今この瞬間自分はどうしたいと感じているのか。
それを感じること。
改めて感じてみて、やっぱりつながりたいと心から自分が思っているなら
心をオープンにして、正直に相手に違和感があることを伝えてみたら良いと思う。
でも、こういうとき、ほとんどの場合
思考的にはさみしく感じ、ここから関係性が今までと変わったらどうなっていくのかわからなかったりして不安や恐れが先に立っているので違和感と不安が共存している感覚になっています。
だから、ここから関係性を変えたくないと思考が抵抗していることが多い。
そんな思考の不安や恐れをしっかり感じた上で、一旦その感情を横に置き
本当に自分はどうしたいのかを感じてみてほしい。
そして、ここからは新たな道を進むべきなのだと感じたら
その違和感のサインに感謝して、これまでの関係に感謝して
進んで行けば私は良いと思っています。
だからと言って、相手ともう絶好だから!とか絶対連絡を取らないなんてことを言っているのではなくて、一番良い距離感でありのまま流れに任せれば良いのだと思います。
もし、この先つながることができる関係がまたスタートするなら
必ず、必然として交わるときが来るから。
別れや距離ができるって、一見さみしいことだと思います。
でも、本当はさみしい訳ではなくて、
今の自分がここまで、学び、気づき、成長するために必要だった時間を共に過ごし
共に支えあってこれたことに感謝して
互いに新たなステージに向かって進み出すとてもすばらしいこと。
お互いの役目が一旦終了したというだけ。
別れというよりは、役割が終わっただけで
またその役割が回ってくるかもしれないし
別の人のために役割を担うことなのかもしれない。
もし、人間関係で悩んでいるのだとしたら
本当に自分はこの人と、この人たちとつながりたいと思っているのか
もう一度自分に問いかけてみてほしいなと思うのです。
かくいう私も最近そんなモヤモヤがありました。
魂でつながっている、お互いの成長をサポートし合ってきたと思っていたから
この違和感がとてつもなくさみしくて、モヤモヤしました。
でもシンプルに、今の私がその人とつながっていたいかと問うたとき
今の私たちにとってのお互いの役割はもう終わったのだと納得できました。
そして、その人との出会いと共有した時間や出来事に心から感謝ができて
愛おしいく、シアワセも堂時に感じることができ
そしたら、モヤモヤは消え去り、また歩みをスタートさせることができました。
もし今あなたが人間関係で悩んでいることがあるのだとしたら
自分に聞いてみてください。
私は本当にこのと人とつながっていたい?
答えがYESなら、ハートをオープンに
恐れからではなく、愛からあなたの想いを伝えてみるといい。
その先の答えはあなたが期待するものかもしれないし、そうじゃないかもしれない
もしくは期待を上回るものかもしれない。
どんな結果であっても、愛からのこの行動は次の愛を生むはず。
答えがNOなら、感謝し、愛をもって次に歩みを進めればいい。
必ず、その愛の先には新たな出会いと関係性があなたを待っているから。
自分に正直に、ハートをオープンに、愛をもっていれば大丈夫。
私たちはみんなシアワセに豊かにそれぞれの人生を歩むために生まれてきたのだから。
Life is simple, fun and COLORFUL.