Mika Igisu
ありがとうの意味

昨日の記事で、
ゲーリー・チャップマン著 「愛を伝える5つの方法」の本について
熱く語ってくれたお友達のお話をしました。
この本は、世界中には様々な国があり
それぞれの国の主要言語が日本語、英語、スペイン語など様々なように
愛を伝える言語にも人はそれぞれ異なったものがあるということを伝えてくれています。
大きく分けて5つの言語に分かれ
その5つの中でも、方言があるように
それぞれ表現方法が少しずつ異なるということも書かれています。
自分の愛の言語を知り、相手の言語を知ることで
自分の愛を相手の言語で表現すると伝わりやすいのか
相手の愛をどう自分の言語で表現してもらうと自分に伝わるのか
がわかるので、愛の交換ができて
愛の絆を深めてゆくことができる。
でも、実は表現するだけでは
愛の交換は成り立たないんですよね。
愛をどれだけその人の愛の言語で表現しても
その人がその愛を受け取ってくれなければ
愛の交換は成立しないから・・・。
実は、
受け取ることが下手な人 が多かったりします。
意外と無自覚だったりもします。
日本人は謙虚さ、遠慮をする文化でもあるため
受取下手になりがちだったりするのです。
昨日、世界の海でゴミ拾いをしている方のブログを読む機会があり
現在その方がバリに滞在していて
インドネシア語のありがとうという言葉に関して
紹介している記事を読まさせてもらって
なんて素敵なのだろうと感動したものがあります。
インドネシア語で「ありがとう」を「Terima Kasih(テリマ カシ)」で
その意味は
「Terima」は「受け取る」 「Kasih」は「愛情」
「あなたの愛情を受け取ります」が「ありがとう」という意味。
なんて素敵なんでしょうね。
ありがとうと言うたびに、
あなたの愛情をしっかり受け取りしたよって
伝えることができるなんて♡
「あなたの愛情を受け取ります」
この意味を知って思いました。
謙虚さや遠慮も必要な時はあるし
とても美しいことだと思う。
でも、愛を与えてくれる人がいるならば
愛を受け取る人がいないと愛は交換できないし
愛の循環はできない。
与え続けても、受け取ってもらえないのは
与えた人にとっても自分の愛の価値がないように感じたり
自分に価値がないように感じてとても悲しく寂しいはず。
そして、受け取れない人にとっても
愛のタンクが満たされず
ずっと寂しい想いをすることになるはず。
実は、私にとってもこの受け取るって課題の一つでもあります。
与えることには実は慣れているけれど
受け取るって、私なんかが受け取っていいのかな?とか
これを受け取ることでこの人に悪いんじゃないかな?とか
ふとそんな思いが湧き上がり
ちょっとザワっとしてしまうことがまだあるのです。
でも逆に自分が何かを与えたいと思った時に
快く受け取ってもらえるときって
この上なくうれしくてシアワセになれる。
それを知っているからこそ、
私も快く、心地よく受け取りたいと思うのです。
自分が愛する人からの愛ならなおのこと^^
もし、あなたの愛する人が
不器用ながらにその人なりの愛を表現してくれたり
あなたに伝わる表現で愛を与えてくれようとしたとき
本当の心は受取たいと思っているのだとしたら
素直にその愛を受け取ってほしい。
私なんかがとか
この人に悪いんじゃないかとか
これを受け取ったあとどうなるんだろうとか
そんな不安が先に立って受け取ることを拒むのではなく
言い訳なしに、受け取りたいと思うなら
素直に受け取ってほしい。
愛って
一方的に与えるだけじゃなくて
一方的に受け取るだけじゃなくて
お互いに交換するから循環していくもの。
そして、その愛の循環って
その二人だけのことだけじゃなくて
その循環が、相手の後ろにいる多くの人へもつながってゆくもの。
そして、多くの人を介してまた自分の元へやってくるもの。
あなたの愛情を受け取ります
って言うように
ありがとう。愛しています♡
そう素直に愛する人に伝えてみませんか?
って良く考えたら今日は七夕♡
愛する人に伝える口実にピッタリ♡
いつもありがとう♡
愛しています♡
一緒に伝えませんか?^^
Life is simple, fun and COLORFUL.
#カラフルライフデザイン #ありがとう #愛しています #愛の循環 #愛の交換 #バリ #受け取る #愛を伝える5つの方法 #ゲーリーチャップマン