top of page
  • 執筆者の写真Mika Igisu

情報に踊らされないために



仲良しのお友達とサンデーブランチをした昨日。

写真の天使は、ママと私の弾丸トークを子守唄に(笑)、私の腕の中で眠りにつきました♡

この天使がこの世に誕生して5ヶ月ちょっと。

友達がママになって5ヶ月ちょっと。

赤ちゃんがこの世で初めての経験をするのと同じように

ママもママとしての役割を、初めて経験をする。

でも多くのママは、愛しい愛の結晶である赤ちゃんを守りたい愛したい一心で

しっかりしなきゃ!!って想いが先に立ち

初めての経験だからわからないのが当たり前ということを

すっかり忘れて、必死に悪戦苦闘することが多くなりがちですよね。

今は指一本で色んな情報検索ができる便利な時代。

便利だからこそ不便というもの実はありますが

情報があふれている今だからこそ

自分が何を選ぶべきなのか

しっかりと「自分基準・価値観」を明確にしておかないと

情報に翻弄されて、何が何だかわからないまま、言われるがまま

色んなことを試して、パニックになり迷子のような状態になってしまう。

いつも写真の天使のママである私の友達と話をしていて感じるのは

彼女の中に「自分基準・価値観」があって

それを本人がしっかりと感覚で理解していて

それを元に自分をシアワセになるよう導いているということ。

初めての子供なのに、もう3人くらい育て上げた感たっぷりな余裕がある感じがしてしまうのですが

それは、気持ちいいくらい

自分の基準と価値観を軸にして

良いものは取り入れて

自分と自分の子供に今はいらないと思うものは

サラッと手放すことをすごく自然にしているから。

どんなにこれがいい!と言われるモノや方法などがあったりしても

自分基準・価値観で、それが不要だと思えば

情報をもらったことには感謝して

サラっと手放し、あとくされ全くなしな状態でいる。

そんな彼女はいつも赤ちゃんと楽しそうにしてて

赤ちゃんだけど、一人の人としてリスペクトがそこにあるから

赤ちゃんに対する態度も見ていて本当に心地いい。

自分基準・価値観が明確になると

他人を尊重することが自然とできるのだと思います。

それは、年齢、性別、バックグラウンド関係なく

一人ひとりが必ず持っているものだから

自分をリスペクトして、自分基準・価値観を大切にしているからこそ

他人の基準・価値観も大切にできるのですよね。

色んな情報があるからこそ、私たちの選べる選択肢が増えて

色んな選択肢の中から自分がコレ!と思うものを選べる有り難い環境にある反面

選択肢があることで、自分の基準・価値観が明確でないと

選択肢が悩みやストレスの原因になってしまうという側面もあります。

自分をシアワセに導けるのは自分しかいない。

だからこそ、自分を知ることって本当に大切だなと私は日々感じています。

自分の基準ってなんだろう?

自分の持つ価値観ってどういうものだろう?

改めて自分に問いかけたとき

実は、わからないかも・・・と焦る人もいるかもしれないし

実は、思い込みでこれは本当の価値観じゃないのかも・・・と気づく人がいるかもしれない。

自分を知り、受け入れ、新たなステージに進みたい方は

ぜひ、自分軸発見ワークショップへお越しください。

自分の軸となる基準・価値観の整理

キャリアの整理

人生の棚卸し

自分の可能性に気づき、前向き本当にやりたいことにまい進できる

そんなきっかけになるはず。

7月も残り3回ご受講可能日がございます。

ぜひお越しください♡

再受講も大歓迎です♪

Life is simple, fun and COLORFUL.

#自分基準 #価値観 #価値観の整理 #自分軸発見 #カラフルライフデザイン

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page